充電式補聴器の

種類と価格差


補聴器を考えているけど、

どれを選んだらいいか分からないし、

いくらくらいするものか

分からないと思いますので、

補聴器の選び方や、だいたいの価格について

説明させていただきます。


最近は充電式補聴器が

メインになっています。

何故なら補聴器が

どんどん高性能になっていますので、

従来の電池式だと、

電池の消耗がとても早くなるので、

新製品は充電式が中心になっています。

 

充電式補聴器は種類がたくさんあります。

簡単に言うと、

高い補聴器には、雑音を抑えて、

会話音を聞きとりやすくするための

機能がたくさんついております。

 

 

皆様それぞれ生活環境が違いますし、

雑音に対して不快に感じやすいかどうかも

個人差があります。

 

例えば外出することがあまり多くなく、

同時に複数の人と

お話することがあまりない方、

雑音に対して不快に感じにくい方には、

高価な補聴器はおすすめしません。

長い期間、難聴の状態を

補聴器をつけずにいると、

脳が静かな世界に慣れてしまって、

大きな音がとても不快に

感じやすくなる傾向があります。

 

難聴になると小さい音は

聴こえにくくなりますが、

大きい音は健聴者よりも

大きく感じてしまいます。

よって、補聴器の装用が遅れると、

慣れるのに、時間がかかってしまいます。

 

幸い、補聴器の性能は

年々高性能になっています。

雑音と会話音の区別が

しやすくなっていますので、

昔、お試ししてダメだった方も、

再チャレンジして

装用できるようになった方も多いです。

 

これからご紹介する補聴器は

ご自宅で1週間ほど無料で試聴できます。

 

例えば、両耳で20万弱だと、

こういった機能がついていて、

25万だと、こういった場面で

聞き取りやすくなりますなどです。

 

不快に感じやすい方かどうかは、

試聴してみないとわかりませんので、

低価格の補聴器からお試しして、

もし、雑音が気になれば、

次はグレードをあげて再試聴でも 

もちろん大丈夫です。

 

21はノルマがありませんので、

効果を感じない方、

慣れそうにない方に、

無理におすすめすることは

一切しませんので、

安心してご来店ください。

~充電式補聴器の種類~

 

 

最近の補聴器にはセンサーがついていて、

50通りの環境に合わせて、

最適な音を届けてくれます。

 

例えば、静かな場面では、

周囲の音を収集し、

.騒がしい場面では周囲の音を抑えて、

前方の音にフォーカスします。

 

ご紹介するsigniaの充電式補聴器には

全てこの機能が搭載されています。

スターターモデル

 

充電式の耳掛け式でお求め易いモデルです。

-signia 1X-

この商品は新製品(signia AX)が出たので

以前は定価が片耳で194,000円、

両耳で344,000円だったものが、

値下げになりました。

 

メーカー定価が片耳174,000円が

126,200円

両耳だと304,000円が

204,200円

こちらで雑音が気になれば、

新製品signia AXがおすすめです。

 

 

 

 

 

-signia active-

signia 1Xとほぼ同じ性能で、

イヤフォン型の耳穴充電式タイプです。

マスク、メガネの邪魔にならずに、

見た目もオシャレでとても人気の商品です。

 

価格はオープン価格で、

片耳で140,000円

両耳で236,000円です。

全国最安値になっています。

 

signia activeはグレードが2種類あります。

詳しくはこちら

 

 

上記をお試しして、

雑音が気になるようだったら、

耳穴式、耳掛け式の

上位の機種をおすすめします。

 

補聴器は会話を

聞き取り易くするのも目的ですが、

常用して、

音を脳へ届け続けることが大事です。

難聴は徐々に進行していき、

脳へ音が届く回数が減っていきます。

そうすると音を言葉へ変換する力が

衰えることがあります。

言葉の理解力が低下すると、

補聴器をつけても音は聞こえるけど、

内容がわからなくなる場合があります。

上位モデルは下のリンクへ

世界初!言葉と環境音を別々に処理

雑音が少なく言葉がすっきり聞こえます

イヤフォン型補聴器詳しい内容はこちら

クロス補聴器

片耳が聞こえない方へ

AFTER SERVICE

- アフターサービス -

■補聴器のクリーニング

補聴器は精密機械ですので、

水、湿気、汗は大敵です。 

また、耳垢詰まりも故障の原因になります。 

3か月に一度は無料の

クリーニングにお持ちください。

 

バキューム式の乾燥機で乾燥させたあとに、 

クリーニング、点検をさせていただきます。

 

クリーニングには

高濃度アルコール不織布も使用いたします。


■音質調整・フィッティング

お店の中と実際にお使いいただく環境が

違うこともあり、

再調整が必要な場合も少なくありません。

また、慣れや聞こえの変化によっても

再調整は必要です。

21では何度でも何年でも無料で

再調整させていただきます。

 

 

 

■修理・サポート

機種により違いますが、

1~3年のメーカー保証があり、

通常使用で補聴器が故障した場合は、

保証期間内は無料です。

また、保証期間が過ぎましても

ご購入からの年数で

修理費用が1万8千円~3万6千円ほどで

修理ができます。

金額と期間はメーカーによって違います。

 

 

 

■電池

21本店では補聴器用電池を

1パック(6粒入り)を

¥270(税込)

で販売させていただいております。

 


メガネ21 本店

open 10:00    close 19:00

毎週木曜定休日

 

〒731-5135   広島県広島市佐伯区海老園1-4-43   Tel: (082)922-0021

 

SHARE